オニアジ(読み)おにあじ(英語表記)torpedo scad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニアジ」の意味・わかりやすい解説

オニアジ
おにあじ / 鬼鰺
torpedo scad
finletted mackerel scad
hardtail scad
[学] Megalaspis cordyla

硬骨魚綱スズキ目アジ科アジ亜科に属する海水魚。津軽(つがる)海峡以南の日本海沿岸、相模(さがみ)湾以南の太平洋沿岸、沖縄、東シナ海、台湾、南シナ海など西太平洋とインド洋に分布する。体は体高がやや高くてわずかに側扁(そくへん)し、体長は体高の3.6~3.8倍。上顎(じょうがく)の後端は瞳孔(どうこう)の前縁を越えて後方に伸びる。脂瞼(しけん)(目の周囲や表面を覆っている透明の膜)が発達する。背びれと臀(しり)びれの後方にそれぞれ8~10本と6~8本の小離鰭(しょうりき)がある。背びれは2基で、第1背びれは第2背びれ前部よりも低い。胸びれが長くて頭長の約1.2倍あり、その先端は第2背びれの起部下を越える。側線の前部は強く湾曲し、第1背びれの第4~5棘(きょく)下から直走する。直走部には上下に長く、きわめて大きい稜鱗(りょうりん)(鋭い突起を備えた肥大した鱗(うろこ)。一般には「ぜんご」「ぜいご」ともいう)が発達する。体の背側面は濃青色で、腹面は銀白色。鰓蓋(さいがい)の上縁に黒斑(こくはん)が1個ある。背びれ、胸びれおよび尾びれの後部は暗色。沿岸の表層域に群れで生息し、おもに小形の魚類を食べる。最大全長は50センチメートルを超える。巻網刺網(さしあみ)、底引網などで漁獲され、鮮魚、塩干物にされる。

 体形マアジに似るが、本種には背びれと臀びれの後方に数本の小離鰭があること、上下に長い稜鱗が直走部にのみあることなどの点で容易に区別できる。また、数本の小離鰭があることは本種だけの著しい特徴で、尾柄(びへい)部が細くて硬いことは、サバ科の魚類に似る。

[尼岡邦夫 2024年5月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android