改訂新版 世界大百科事典 「オリーン」の意味・わかりやすい解説
オリーン
Bertil Gotthard Ohlin
生没年:1899-1979
スウェーデンの経済学者,政治家。スウェーデン学派の代表的な学者の一人。ストックホルム大学卒。1924年同大で経済学博士号を取得。コペンハーゲン大学教授(1924-29)を経てストックホルム経済大学教授(1929-65)。77年にイギリスのJ.E.ミードとともに,〈国際貿易および国際資本移動の理論における先駆的な貢献〉をたたえられ,ノーベル経済学賞を分け合った。主著《域際・国際貿易》(1933)で,彼は同国の先達ヘクシャーEli Filip Heckscher(1879-1952)の研究(1919)を受け継ぎ,各国の相対的な要素存在量の差異によって比較優位の決定を説明する理論を確立した。これは今日,ヘクシャー=オリーン理論(その中心命題がヘクシャー=オリーンの定理。〈貿易理論〉の項目を参照)の名のもとに,国際分業の基礎理論として広く受け入れられている。その業績は,国際経済学の分野を中心に,貨幣,雇用,経済変動など経済学一般にわたっている。政治家としても成功し,長年にわたってスウェーデン自由党党首(1944-67)の地位にあり,通商大臣(1944-45)の要職についたこともある。
執筆者:大山 道広
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報