デジタル大辞泉
「オルシュティン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オルシュティン
Olsztyn
ポーランド北東部,ワルミンスコ・マズルスキェ県の県都。ドイツ語ではアレンシュタイン Allenstein。マズリ湖沼地帯の中部,ウィナ川沿いに位置する。 14世紀中頃ドイツ騎士団がワルミア (エルムラント) 司教区の城を建設して以来発展。 1466年ポーランド領になったが,1772年第1次ポーランド分割でプロシアに併合された。第2次世界大戦で町の 50%が破壊されたが,1945年ポーランドに復帰し,再建された。大きなタイヤ工場,食品工場があり,マズリ地方の鉄道の要地である。ゴシック様式の大聖堂,ワルミア司教座聖堂 (現マズリ地方博物館) などの歴史的遺跡が多く,文教都市。マズリ湖沼地帯への拠点で,観光地としても有名。人口 17万 3102 (2002) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
オルシュティン
Olsztyn
ポーランド北部,マズーリ地方の同名県の県都。人口17万3350(2004)。ロシア連邦の飛地カリーニングラード付近でバルト海に注ぐウィナ川流域の低地にあり,多数の湖沼とモレーン丘陵に囲まれている。木材産地,農業地域内にある交通・工業の小中心地で,食品加工・家具・機械・化学工業がある。町の起源は古く,14世紀の教会は有名である。
執筆者:山本 茂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 