デジタル大辞泉
「おわら風の盆」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おわら風の盆
おわらかぜのぼん
富山県富山市南西部の八尾で 9月1~3日,町をあげて行なわれる祭り。風の盆は二百十日に風の害にあわず豊作となることを祈る行事で,盆踊の一種のおわら踊で風の神をしずめるという意味があるとされる。踊りは八尾の旧町と呼ばれる 11町内が行ない,それぞれに決めた順路で輪踊りと町流しがある。男はそろいの法被にももひき,女は町内ごとのそろいのゆかたに編笠をかぶり,三味線,胡弓,太鼓,尺八などの囃子に合わせて踊る。「二百十日に風さえ吹かにゃ/早稲の米喰て/オワラ踊ります」と,哀愁に満ちた曲調と美しい振りに,全国から観光客が集まる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 