オースター

百科事典マイペディア 「オースター」の意味・わかりやすい解説

オースター

米国の小説家。ニューアーク生れのユダヤ系3世。大学卒業後渡仏し,数年間滞在。〈ニューヨーク三部作〉(《シティ・オブ・グラス》(1985年),《幽霊たち》(1986年),《鍵のかかった部屋》(1987年))の小説形式のポスト・モダン的な脱構築と,寓意的で抒情的な語り口によって一躍注目を浴びる。〈米国のカフカ〉とも称される。《孤独の発明》(1982年),《最後の物たちの国で》(1987年)などのほか詩集,仏文学翻訳がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む