改訂新版 世界大百科事典 「カッコウムシ」の意味・わかりやすい解説
カッコウムシ
甲虫目カッコウムシ科Cleridaeに属する昆虫の総称。世界から約3000種,日本からは約50種が知られるが,熱帯地方に多い。小型の種が多いが,はでな色彩をもつものが少なくなく,英名もgay-coloured beetleまたはcheckered beetleである。成虫,幼虫とも肉食性でシロオビカッコウムシ,アリモドキカッコウムシThanasimus lewisi,ムネアカアリモドキカッコウムシT.substriatusなど,キクイムシの天敵として有益なものが多い。アリモドキカッコウムシ類の成虫は枯れた針葉樹の幹上に見られるが,強くくびれた胸部,黒地に赤と白の横縞模様は,一見アカヤマアリのように見える。体長8mm内外。この科の幼虫には皮膚が紅赤色のものが多く,各胸節と腹部の末端節に褐色の紋があり,末端節には通常1対の突起をもつ。また各腹節の背面は瘤状に隆起するが,体の伸縮に伴って,この隆起が狭いキクイムシの孔道での移動を助ける。アカクビホシカムシNecrobia ruficollisは世界に広く分布し,骨や干魚などに集まる。同属のアカアシホシカムシN.rufipesは食糧倉庫,飼料倉庫にしばしば発生する。
執筆者:林 長閑
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報