カッテンディーケ(読み)かってんでぃーけ(英語表記)Willem Johan Cornelis, Ridder Huijssen van Kattendijke

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カッテンディーケ」の意味・わかりやすい解説

カッテンディーケ
かってんでぃーけ
Willem Johan Cornelis, Ridder Huijssen van Kattendijke
(1816―1866)

幕末に来日したオランダの海軍軍人カッテンダイケともいう。江戸幕府はそれまでの鎖国から開国へその政策を転ずるに際して、西欧式海軍の創設を図り、長崎に海軍伝習所を設けた。そしてオランダから教師を招き、近代科学ならびに海軍に関する教育を受けさせることとし、あわせて軍艦建造と購入をオランダへ依頼した。海軍二等尉官のカッテンディーケはオランダの第二次海軍教育班として、オランダで建造した軍艦ヤパン号(咸臨丸(かんりんまる))を回航して1857年(安政4)長崎に来航した。同地で勝海舟(かつかいしゅう)、榎本武揚(えのもとたけあき)や諸藩の伝習生の教育にあたり、1859年に離日するまで2年余り、日本海軍の創設に尽くした。帰国後、中佐昇進。のち軍職を去って政界に入り、海相となって、日本からの留学生内田恒次郎(正雄、1839―1876)、西周(にしあまね)らの学修を斡旋(あっせん)し、開陽丸建造の際にも尽力した。一時は外相も兼ねたが、1866年2月、海相在任中に病没した。著書に『日本滞在日記抄』(1860)がある。

[片桐一男 2018年8月21日]

『カッテンディーケ著、水田信利訳『長崎海軍伝習所の日々』(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カッテンディーケ」の意味・わかりやすい解説

カッテンディーケ
Kattendijke, Willem Johan Cornelis, Ridder Huijssen van

[生]1816.1.22. ゼーランド
[没]1866.2.6. ハーグ
オランダの海軍士官,海軍大臣長崎海軍伝習所教官ペルス・ライケン後任として,幕府注文軍艦『ヤパン (咸臨丸) 』号の回航を兼ねて 1857年 11月7日 (安政4年9月 21日) 長崎に到着。当時二等尉官であったが,幕臣勝海舟 (安芳) ,榎本武揚をはじめ諸藩の伝習生を多く教育。 59年伝習所廃止により帰国,累進して佐官に進み,61年3月,海軍大臣となり,一時外務大臣をも兼ね,オランダ留学生内田恒次郎,榎本武揚,赤松則良,西周らに便宜を与え,また『開陽丸』の建造をも斡旋した。在職中病没。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android