カラミティジェーン(その他表記)Calamity Jane

翻訳|Calamity Jane

改訂新版 世界大百科事典 「カラミティジェーン」の意味・わかりやすい解説

カラミティ・ジェーン
Calamity Jane
生没年:1852ころ-1903

アメリカ西部女傑本名マーサ・ジェーン・カナリーMartha Jane Cannary。伝説では馬と鉄砲名手で,男装して軍隊スカウトとなり,よく味方災難(カラミティ)を救ったのでカラミティと呼ばれたという。じっさいは軍隊の雑役婦をつとめ,娼婦のようなこともしていたらしい。ワイルド・ビル・ヒコックの恋人という噂にも根拠はない。ただ,殺風景な西部に彩りを添えるものとして生前から名物女の地位を得,ダイム・ノベル(10セント小説)や映画のヒロインとなってきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 亀井

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラミティジェーン」の意味・わかりやすい解説

カラミティ・ジェーン
Calamity Jane

[生]1852?
[没]1903.8.1. サウスダコタ州デッドウッド近郊
開拓時代のアメリカ西部の無法女。本名 Martha Jane Burke。 Martha Cannaryともいう。「平原女王」ともいわれ,1890年代に W.コディの結成したワイルド・ウェスト劇団などにも姿を見せた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android