ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カレヒバ」の意味・わかりやすい解説
カレヒバ
Abietinaria costata
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ヒドロ虫綱ウミシバ科の腔腸動物(刺胞動物)。北海道から東北地方の沿岸に分布し,浅海の岩の上にヒドロ根で着生する。高さ5~8cmの幹から左右へ交互に枝をだし,ちょうどヒバの枝のような褐色の群体をつくる。幹はほぼまっすぐで,くびれによって規則的に小さな節に分かれ,そこから枝を左右に互生し,一平面に広がる。枝には半互生あるいは半対生にヒドロ莢(きよう)をつける。ヒドロ莢はほぼ円筒形で,先端にまるい口が開き,そこに1個のふたが付着している。それぞれのヒドロ莢内にはポリプが入っていて,触手を広げて餌のプランクトンをとる。生殖莢は細長い卵形で,4~5本の隆起した縦筋があり,幹の上や枝の基部に生ずる。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱有鞘(ゆうしょう)目に属する海産動物。群体を形成し、その群体は濃褐色で高さ8センチメートルほどに達し、その形がヒノキの小枝に似ているのでこの名がある。幹には多くの枝が互生し、それらは一平面上に広がっている。幹と枝上には個虫を包むヒドロ莢(きょう)が並んでおり、そのヒドロ莢の口縁は平滑で1個の蓋(ふた)がある。また幹の片面上には生殖体を包む生殖莢がほぼ2縦列をなして生じ、これらは紡錘形で、口は丸くて小さく、壁には5本ほどの顕著な縦肋(じゅうろく)がみられる。本州北部と北海道各地の浅海に普通で、岩などに付着してみられる。
[山田真弓]
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新