ガス税(読み)がすぜい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガス税」の意味・わかりやすい解説

ガス税
がすぜい

ガスに対し、料金課税標準として、使用地の市町村特別区を含む)において、その使用者に課せられた税。1989年(平成1)4月消費税導入によって廃止された。ガス税は、発電用、ガス製造用、教育・学術研究用、社会福祉施設用などに使用されるガスで一定のものについては、非課税措置が講じられていた。

大川 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガス税」の意味・わかりやすい解説

ガス税
ガスぜい

かつての市町村税の法定普通税の一つ。ガス料金を課税標準とする消費税で,ガス会社の料金徴収の際に合せて徴収された。税率は2%の一定税率であり,零細負担を避ける意味で1ヵ月の料金 6000円を免税点としていた。 1989年消費税の導入に伴い廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android