ガナサン族(読み)ガナサンぞく(英語表記)Nganasan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガナサン族」の意味・わかりやすい解説

ガナサン族
ガナサンぞく
Nganasan

シベリアの中部,北極海に突き出たタイムイル半島の先住民族自称は「ニャ」で「仲間」の意。「ガナサン」は「人間」 nganasaとういう言葉に由来する。古くは「タブギー」「サモエード・タブギー」と呼ばれた。人口約 1000。言語はウラル語族のサモディ語派に属する。西に隣接するネネツ族エネツ族とは,言語や文化の上で特に密接なかかわりをもつが,南のエベンキ族南東から東に接するドルガン族,ヤクート族からの影響も大きい。生業トナカイの大規模な牧畜で,漁労狩猟も行われる。ソ連時代にはいくつかのソフホーズに組織されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android