日本大百科全書(ニッポニカ) 「キッコウハグマ」の意味・わかりやすい解説
キッコウハグマ
きっこうはぐま / 亀甲羽熊
[学] Ainsliaea apiculata Sch.Bip.
キク科(APG分類:キク科)の多年草。葉は心臓形、腎臓(じんぞう)形、卵形で、五角形のものもあり、まれに5浅裂するものもある。長柄があり、茎の下部に集まり、やや輪状につく。9、10月、高さ10~30センチメートルの花茎が伸び、十数個の頭花を総状または複総状につける。総包葉は筒状で長さ10~15ミリメートル、中に3個の小花がある。山地の林下に生え、北海道から九州、さらに朝鮮半島南部にも分布する。屋久(やく)島には葉が掌(しょう)状に深裂する変種があり、リュウキュウハグマとよばれる。名は、葉がカメの甲らに似ることによる。
[小山博滋 2022年2月18日]