キッコウハグマ(読み)きっこうはぐま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キッコウハグマ」の意味・わかりやすい解説

キッコウハグマ
きっこうはぐま / 亀甲羽熊
[学] Ainsliaea apiculata Sch.Bip.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。葉は心臓形腎臓(じんぞう)形、卵形で、五角形のものもあり、まれに5浅裂するものもある。長柄があり、茎の下部に集まり、やや輪状につく。9、10月、高さ10~30センチメートルの花茎が伸び、十数個の頭花を総状または複総状につける。総包葉は筒状で長さ10~15ミリメートル、中に3個の小花がある。山地の林下に生え、北海道から九州、さらに朝鮮半島南部にも分布する。屋久(やく)島には葉が掌(しょう)状に深裂する変種があり、リュウキュウハグマとよばれる。名は、葉がカメの甲らに似ることによる。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キッコウハグマ」の意味・わかりやすい解説

キッコウハグマ
Ainsliaea apiculata

キク科の多年草。山地の各所にみられる。茎の下部にまとまって数枚の葉が互生する。葉は長柄があり,3~9裂し全体として三角状。茎,葉ともに短毛がある。秋季,10~20cmの花軸がぬき出て穂状に数個の頭状花をつける。花は白色痩果茶褐色冠毛をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキッコウハグマの言及

【モミジハグマ】より

…葉形以外に目だつ違いはないが,地理的分布のまとまりから,それぞれが変種として区別されている。 キッコウハグマA.apiculata Sch.‐Bip.は草丈が10~30cmと小さな多年草で,山地の林縁に生える。葉は茎の下部に5~8枚集まって,やや輪状につく。…

※「キッコウハグマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android