キャッシュ・マネジメント・システム(読み)きゃっしゅまねじめんとしすてむ(英語表記)cash management system

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

キャッシュ・マネジメント・システム
きゃっしゅまねじめんとしすてむ
cash management system

複数のグループ会社をもつ企業が、連結決算対象企業の資金を効率的に循環させるために用いる仕組み。略称CMS。具体的には、特定の銀行口座に子会社余剰資金をプールしておき、先払いの仕入れ代金支払いなど一時的な資金ニーズが生じた場合、当座の資金をそこから借り入れるようにルールを定めておく(プーリング)。これにより、グループ全体の資金繰り状況を本社の経理担当者がほぼリアルタイムで正確に把握できるようになる。さらに、資金繰りの厳しい子会社があった場合に個別に銀行から審査を受けて借り入れる必要がなくなるため、銀行へ支払う金利削減や、資金調達に要する時間の短縮につながる。グローバル企業の場合、円、ドルユーロなど取引通貨別に子会社群を分けて管理し、それぞれにキャッシュ・マネジメント・システムを設定することで為替手数料や為替変動リスクを避けることも可能になる(インターナショナル・キャッシュ・マネジメント)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android