キャニオニング(読み)きゃにおにんぐ(英語表記)canyoning

翻訳|canyoning

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キャニオニング」の意味・わかりやすい解説

キャニオニング
きゃにおにんぐ
canyoning

渓谷(キャニオンcanyon)を流れる川をボートやカヌーを使わずに下るスポーツ。日本では登山の一種として、川に沿って山を登る沢登り(シャワークライミングshower climbing)が盛んである。キャニオニングはこれとは逆に、沢を下ることを楽しむもので、渓谷の地形にあわせて歩いたり、滝壺(たきつぼ)に飛び込んで泳いだり、岩場ザイルを使って懸垂下降するなど、登山やクライミング、水泳などの技術を使う。装備ヘルメットウェットスーツ救命胴衣ハーネス命綱を結ぶために腰に付ける安全ベルト)、ザイルやアンカーなどで、体一つで流れに任せて滑り降りるため、水量水深があまりない場所でも楽しめる。

 フランス発祥のスポーツで、世界中で広く行われている。日本でも愛好者が増えており、谷川岳周辺のみなかみ町(群馬県)、四国の四万十(しまんと)川上流部(高知県)、球磨(くま)川(熊本県)などが、渓谷美も楽しめるキャニオニングスポットとして有名である。また、日本ならではの渓谷美を楽しめることから海外からのツアー客も増えている。

 一方、装備を最小限におさえ、体一つで行うことから事故につながりやすい面も否定できない。みなかみ町では過去の死亡事故などを受け、2013年(平成25)から安全基準を定めた条例を施行している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「キャニオニング」の解説

キャニオニング

沢を下流から登る沢登り(シャワークライミング)に対し、沢を上流から下るスポーツ。途中、滝壺にダイブしたり、ゆるやかな滝をウオータースライダーのように滑ったり、ロープを張って下降する。装備として、ウエットスーツ、ヘルメット、ライフジャケット、キャニオニングハーネス(ロープを結ぶ腰綱)などが必要。

(松倉一夫 アウトドアライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android