一般には、あるものが上方でつなぎとめられ、下方に垂れ下がっている状態を示すことばであるが、運動やスポーツにおいては、鉄棒や吊(つ)り輪などにつかまり、身体をその下方にぶら下げた状態を示す用語である。しかし、たとえば鉄棒につかまり、肘(ちゅう)関節を伸展させてつり下がっている状態から、肘関節を屈曲させて顎(あご)が鉄棒の上に出るように身体を引き上げる動作を示す用語としてもよく使用され、英語のチンニングchinning、プルアップpull ups、あるいはチンアップchin upsと同意である。なお、手の甲が顔の正面になるように鉄棒を握っての懸垂を「順手懸垂」、手のひらが顔の正面になるように鉄棒を握っての懸垂を「逆手懸垂」という。いずれにしても、自分の体重を利用した上肢の屈筋群ならびに肩部の筋力、筋持久力を高めるウェイトトレーニングになる。
[塚越克己]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…《墨子》には公輸般が製したと見えるが,朝鮮や日本でも用いられた。現在は,子どもたちが懸垂運動をするための体育・遊戯施設をいい,金属パイプ製のはしごを横にし,その両端を支柱で固定したもので,水平型,山型,太鼓橋型など各種ある。両手でぶら下がり,体を振動させながら手を握りかえて移動していくのが普通の使い方であるが,その上を四つんばいになったり立ったりして歩いて渡っていく使い方もある。…
※「懸垂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新