ギボン(読み)ぎぼん(英語表記)Edward Gibbon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギボン」の意味・わかりやすい解説

ギボン(Edward Gibbon)
ぎぼん
Edward Gibbon
(1737―1794)

イギリスの歴史家。サリー県パトニー(現、大ロンドン県)に生まれる。幼少年時代は病弱で小学校にも十分通学できず、おもに読書にふけった。16歳になると健康を回復したので、オックスフォード大学のモードリン・カレッジに入学したが、大学教育になじめず、しかもこの期間にカトリックへ転向したので父の不興を被り、スイスローザンヌのカルバン派牧師のもとに預けられた。そこで信仰勉学の指導を受け、これが彼の知的形成の基礎となった。1757年クラッシールの牧師の娘と恋愛に陥ったが、父の反対で結婚できず、一生独身で終わった。1758年帰国し、ハンプシャーの父の田園の住宅で読書生活を送った。1761年フランス文で『文学研究論』を出版、1763年1月大陸旅行に出発、フランス、スイス、イタリアを回り、1765年帰国したときにはすでに大著『ローマ帝国衰亡史』The History of the Decline and Fall of the Roman Empire構想がなっていた。同著は1776年2月に刊行され、彼は一躍、大歴史家としての名声を獲得、ついで1781年、第2、第3巻が出版された。他方、彼は1774年より下院議員に選出されていたが、1783年にはこれを辞してロンドンよりローザンヌに移り、著述専念、1788年4月に『ローマ帝国衰亡史』の最後の3巻が公刊され、全6巻の大著を完成した。総合的な歴史把握を生彩に富む筆にのせた不朽名著は、同時に帝国の衰亡の原因を「野蛮と宗教勝利」に帰した啓蒙(けいもう)思想的見解を表明している。1794年1月16日死去。晩年の著作『自叙伝』は死後に出版された。

秀村欣二


ギボン(テナガザル)
ぎぼん
gibbon

哺乳(ほにゅう)綱霊長目ショウジョウ科テナガザル属に含まれる動物の総称。ギボンはテナガザルの英名。この属Hylobatesは小形類人猿lesser apesともよばれ、オランウータンとともにアジアの類人猿Asian apesを構成する。インドシナ半島から東南アジアの島々に分布する。

[伊谷純一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギボン」の意味・わかりやすい解説

ギボン
Gibbon, Edward

[生]1737.5.8. サリー,パトニー
[没]1794.1.16. ロンドン
イギリスの歴史家。オックスフォード大学に学び,一時カトリックに改宗,スイスのローザンヌで暮した。 1763年パリに旅行し,ディドロ,ダランベールらと知合う。 64年イタリア旅行中ローマのカピトルの遺跡を見てローマ史執筆の構想を得た。全6巻の大著『ローマ帝国衰亡史』 The History of the Decline and Fall of the Roman Empire (1776~88) は,2世紀から 1453年のコンスタンチノープル陥落までを格調高い文章で通観した代表的歴史書として知られる。自伝『わが生涯と著作の思い出』 Memoirs of My Life and Writings (96) も有名。

ギボン

テナガザル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android