改訂新版 世界大百科事典 「クサフグ」の意味・わかりやすい解説
クサフグ
grass puffer
Takifugu niphobles
フグ目フグ科の海産魚。青森県以南,沖縄,朝鮮半島南部に分布する。各地沿岸にもっともふつうに見られるフグで,体の背面は灰青緑色の地に多数の淡黄色斑点が散在し,腹面は白い。胸びれの後方と背びれの基部に黒い斑紋がある。背,腹両面に棘鱗(きよくりん)がある。全長25cm。海底の砂に潜る習性があり,ときには淡水域に入ることもある。産卵期は5~6月で,大潮の前後の満潮時に,岩礁性の海岸のなぎさに群れをなして集まり,乱舞するようにして砂れきの間に放卵,放精を行う。卵は次の大潮の満潮時に海水につかると孵化(ふか)し,仔魚(しぎよ)は引潮によって運び去られる。同様な現象はトウゴロウイワシに近縁のカリフォルニア・グラニオンでも知られている。フグ毒は筋肉では弱いが,肝臓,腸,卵巣ではもっとも強い。
執筆者:日比谷 京
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報