百科事典マイペディア 「クナッパーツブッシュ」の意味・わかりやすい解説
クナッパーツブッシュ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ドイツの指揮者。20世紀前半を代表する大家の一人。エルバーフェルトに生まれ、ボン大学で哲学を、ケルン音楽院で指揮法を修める。バイロイト音楽祭でハンス・リヒターの助手をつとめたのち、ドイツ各地で指揮者としての経験を積み、1922年バイエルン国立歌劇場音楽監督に就任。35年ナチスに追われてその地位を失い、翌36年ウィーン国立歌劇場とウィーン・フィルハーモニーの指揮者となった。ナチス没落後の45年、バイエルン国立歌劇場に音楽総監督として復帰。51年からはバイロイト音楽祭にも登場し、53年にはバイロイト名誉市民に推された。その活動の場がミュンヘン、ウィーン、バイロイトに限られていたうえ、レパートリーもベートーベン、ブルックナー、ブラームス、ワーグナー中心の狭いものであったから、大衆的な人気は得られなかったが、作品の本質に根ざした誠実な表現で一時期を画した。
[岩井宏之]
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...