改訂新版 世界大百科事典 「クマゼミ」の意味・わかりやすい解説
クマゼミ (熊蟬)
Cryptotympana facialis
半翅目セミ科の昆虫。日本最大のセミで,体はがんじょうで黒く,光沢がある。このような特徴から和名がつけられた。日本では関東地方から琉球諸島にかけて普遍的に分布する。体長45~50mm,前翅の開張120~130mm。体は黒色で光沢があり,腹背には白帯を装うものがある。前翅前縁脈は基方で黄緑色,雄の腹弁は長円形で一様に橙色である。腹背の白色部の大きさには地理的変異が見られ,太く2節にわたるもの,腹背全体の側方が白くなるものなどがあり,それぞれ別亜種リュウキュウクマゼミC.f.okinawana,ヨナクニクマゼミC.f.yonakuninaとして分けられる。おもに平地に多く,7~9月に出現し,午前中にこずえなどに止まってシャワシャワ……と鳴く。センダンやホルトノキを好み,しばしば群生する。琉球諸島の石垣島と西表島には別種のヤエヤマクマゼミC.yayeyamanaが分布している。体は黒色部と褐色部だけで緑色部はなく,雄の腹弁も黒色で三角形を呈する。山間部にすみ,7~9月にミンミンゼミのような声で悠長に鳴く。
執筆者:林 正美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報