クマゼミ(読み)くまぜみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クマゼミ」の意味・わかりやすい解説

クマゼミ
くまぜみ / 熊蝉
[学] Cryptotympana facialis

昆虫綱半翅目(はんしもく)同翅亜目セミ科Cicadidaeに属する昆虫。大形で、体長40~48ミリメートル。体は太く頑丈で、全体が光沢のある黒色はねは透明で、前翅前縁脈は黄緑色。雄の腹弁は長円形で、美しい橙(だいだい)色。腹部背面には白い帯が現れることがある。関東地方以西の平地に広く分布し、7~8月に出現し、朝、梢(こずえ)などでシャー、シャー、……とけたたましく鳴く。センダンを好み、ときにこの樹幹に群れる。

 石垣島と西表島(いりおもてじま)には別種ヤエヤマクマゼミC. yayeyamanaが分布するが、この種はクマゼミよりわずかに大きく、体長44~50ミリメートルで日本最大種である。翅脈は黒色、雄の腹弁も黒色から赤褐色で角張る。山間部に多く、午前中ミーン、ミーン、……とミンミンゼミのような声で鳴く。

[林 正美]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クマゼミ」の意味・わかりやすい解説

クマゼミ
Cryptotympana facialis

半翅目同翅亜目セミ科。体長 40~48mm,翅端までの長さ 60~70mmの大型のセミ。体は光沢のある黒色で,黄白色の微毛におおわれるが,日数を経た個体では脱落する。腹部第3節背板両側前縁に細い白色帯がある。翅は基部が黒く,他の部分は透明で,脈は基部が黄緑色。雄の腹弁は橙黄色成虫は7~8月に出現し,「しゃあしゃあ」と大声で鳴く。関東地方以南の本州,四国,九州,南西諸島に分布する。八重山諸島の石垣島と西表島にはヤエヤマクマゼミ C. yaeyamanaを産し,「みーん,みーん」と鳴く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android