改訂新版 世界大百科事典 「クワクサ」の意味・わかりやすい解説
クワクサ
Fatoua villosa(Thunb.)Nakai
畑や道ばたに普通なクワ科の一年生雑草。茎は高さ30~80cm,直立して枝を出す。葉は互生し,長い柄があり,卵形,質はうすく両面に毛がありざらつく。縁には粗い鋸歯がある。9~10月ころ,葉腋(ようえき)に花序を出し,雄花と雌花は混在する。雄花は4枚の花被に対生しておしべがあり,花糸ははじめ内曲するが急に開いて花粉を飛ばす。雌花は花被が4裂しめしべが1本。果実は透明な多汁質の外果皮と堅い内果皮の2層からなり,外果皮の膨圧によって内部は挟みつけられて,はじきとばされる。本州,四国,九州,沖縄,中国に分布するごく普通な路傍や耕地の雑草で,特に利用されることはないが,ときには若芽が食用とされる。
執筆者:岡本 素治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報