デジタル大辞泉
「遣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やり【遣】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やる(遣)」の連用形の名詞化 )
- ① 行かせること。
- ② 「やりて(遣手)⑥」の略。
- [初出の実例]「遣(ヤリ)のよしに文もたせこし」(出典:浮世草子・好色旅日記(1687)二)
- ③ 取引市場で、「売る」ということ。たとえば、百円で売ることを「百円やり」という。〔新しき用語の泉(1921)〕
やらせ【遣】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やらせる」の連用形の名詞化 ) 放送用語。テレビのドキュメンタリー番組などの制作で、事実らしく見せながら、実際には演技されたものであること。
- [初出の実例]「演(ヤ)らせの白々しさを避けるために、一人の女を徹底的に盗み撮りする、という手法に」(出典:三重波紋(1977)〈井口泰子〉アリアドネは女)
やら‐い‥ひ【遣】
- 〘 名詞 〙 追い払うこと。他の語と複合して用いることが多い。「神やらい」「鬼やらい」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「遣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 