こうとく

普及版 字通 「こうとく」の読み・字形・画数・意味

【溝】こうとく

みぞ。〔論語、憲問〕豈に匹夫匹の諒(まこと)(義理立て)を爲すや、自らに經(くび)れて、之れを知るもの(な)きが(ごと)くならんや。

字通「溝」の項目を見る


得】こうとく

ごまかしても手に入れる。〔礼記、曲礼上〕財に臨みては、くも得んとすること毋(なか)れ。

字通「」の項目を見る


徳】こうとく

徳ある老人

字通「」の項目を見る


【闔】こうとく

箱のふたを閉じる。

字通「闔」の項目を見る


【港】こうとく

舟を通す堀わり。

字通「港」の項目を見る


【狡】こうとく

悪賢い。

字通「狡」の項目を見る


【行】こうとく

乞食

字通「行」の項目を見る


【匣】こうとく

はこ。

字通「匣」の項目を見る


【荒】こうとく

無法。

字通「荒」の項目を見る


【詬】こうとく

詬辱

字通「詬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む