こうとく

普及版 字通 「こうとく」の読み・字形・画数・意味

【溝】こうとく

みぞ。〔論語、憲問〕豈に匹夫匹の諒(まこと)(義理立て)を爲すや、自らに經(くび)れて、之れを知るもの(な)きが(ごと)くならんや。

字通「溝」の項目を見る


得】こうとく

ごまかしても手に入れる。〔礼記、曲礼上〕財に臨みては、くも得んとすること毋(なか)れ。

字通「」の項目を見る


徳】こうとく

徳ある老人

字通「」の項目を見る


【闔】こうとく

箱のふたを閉じる。

字通「闔」の項目を見る


【港】こうとく

舟を通す堀わり。

字通「港」の項目を見る


【狡】こうとく

悪賢い。

字通「狡」の項目を見る


【行】こうとく

乞食

字通「行」の項目を見る


【匣】こうとく

はこ。

字通「匣」の項目を見る


【荒】こうとく

無法。

字通「荒」の項目を見る


【詬】こうとく

詬辱

字通「詬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む