こうとく

普及版 字通 「こうとく」の読み・字形・画数・意味

【溝】こうとく

みぞ。〔論語、憲問〕豈に匹夫匹の諒(まこと)(義理立て)を爲すや、自らに經(くび)れて、之れを知るもの(な)きが(ごと)くならんや。

字通「溝」の項目を見る


得】こうとく

ごまかしても手に入れる。〔礼記、曲礼上〕財に臨みては、くも得んとすること毋(なか)れ。

字通「」の項目を見る


徳】こうとく

徳ある老人

字通「」の項目を見る


【闔】こうとく

箱のふたを閉じる。

字通「闔」の項目を見る


【港】こうとく

舟を通す堀わり。

字通「港」の項目を見る


【狡】こうとく

悪賢い。

字通「狡」の項目を見る


【行】こうとく

乞食

字通「行」の項目を見る


【匣】こうとく

はこ。

字通「匣」の項目を見る


【荒】こうとく

無法。

字通「荒」の項目を見る


【詬】こうとく

詬辱

字通「詬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む