コミヤマカタバミ(英語表記)Oxalis acetosella

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コミヤマカタバミ」の意味・わかりやすい解説

コミヤマカタバミ
Oxalis acetosella

カタバミ科多年草北半球温帯亜寒帯に広く分布し,日本では中国地方を除く北海道から九州までの亜高山帯針葉樹林帯付近の木陰に生える。全草にシュウ酸を含むので酸味がある根茎は細長く横にはい,まばらに節がある葉は根生し,葉柄は細く長さ3~10cm,3枚の小葉は倒心形で両縁が丸い。花期は7~8月。花柄は長さ4~10cm,葉とともに軟毛があり,中央に包があって先端に1花をつける。花は白色5弁花で花弁の脈は淡紫色,花弁は倒卵状長楕円形でわずかに3浅裂し長さ1~1.4cm,花期の終りには閉鎖花ができる。変種エゾミヤマカタバミ O.acetosella var.vegetaは全体に大型,小葉は幅3~5cmで,北海道西部,東北,北陸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コミヤマカタバミ」の意味・わかりやすい解説

コミヤマカタバミ
こみやまかたばみ / 小深山酢漿草
[学] Oxalis acetosella L.

カタバミ科(APG分類:カタバミ科)の多年草。根茎は細長く、地下に伸び、まばらに節がある。葉は根生し長柄があり、3枚の小葉からなる。小葉は倒心臓形で先はへこみ、半円形を二つあわせたような形であり、基部約2ミリメートルのところに関節がある。花期は5~6月。花弁は白または淡紅紫色。北海道から九州にかけての亜高山の針葉樹林の木陰に生え、北半球の温帯から亜寒帯に分布する。

 近縁のミヤマカタバミO. griffithii Edgew.は、小葉は先の鈍い三角形を二つあわせた形で、全体が大きい。東北地方南部以西の本州、四国の温帯林に生え、中国、ヒマラヤにも分布する。

[小林純子 2020年5月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android