デジタル大辞泉
「コミ原生林」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
コミげんせいりん【コミ原生林】
1995年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ウラル山脈西部のロシア連邦コミ共和国内にある、ヨーロッパ最大の亜寒帯林である。この原生林は、総面積3万2800km2にわたって広がる、タイガと呼ばれる針葉樹林地帯である。ドイツトウヒ、シベリアモミ、カラマツなどの針葉樹が主体で、ポプラや樺の木が混じっている。こうした森林地帯のほか、泥炭地や永久凍土のツンドラ地帯など亜寒帯から寒帯の自然が広がっている。そして、ここにはトナカイ、クロテン、ミンク、ユキウサギなどの哺乳類が生息している。◇英名はVirgin Komi Forests
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 