ミンク(読み)みんく(英語表記)mink

翻訳|mink

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミンク」の意味・わかりやすい解説

ミンク
みんく
mink

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科の動物のうち、東ヨーロッパからシベリア西部にいるヨーロッパミンクMustela lutreolaと、カナダ、アメリカ合衆国にいるアメリカミンクM. visonの2種をさす。ヨーロッパミンクは西ヨーロッパにも、アメリカミンクはアイスランド、ヨーロッパ各地、シベリアにも移入され、日本でも北海道で飼育中に逃走したアメリカミンクが野生化している。両種とも体長35~40センチメートル、尾長17~20センチメートル、イタチより大きく、テンよりやや小さい。雌はやや小形。野生種は黒褐色ないし褐色で、ヨーロッパミンクは唇の周囲が白い。川岸湖沼の岸の草地すみ後足の指の間には水かき膜があって泳ぎが巧みである。木の根や岩の陰を休み場としているが、アシ茂みに巣をつくることもある。昼行性とされるが、夕方や夜にも活発に行動し、ネズミ、ウサギ、カエル、魚などを食べる。植物性のものはほとんどとらない。養魚場を襲うこともある。交尾は2~3月、妊娠期間は40~48日で、70日にもなることもある。1産2~6子、まれに10子を産む。子は5週間で独立する。飼育下での寿命は10年。

朝日 稔]

利用・養殖

ミンクの毛皮は最高級とされ、古代から捕獲が続けられた。そのためヨーロッパミンクは東ヨーロッパを除いてほとんど姿を消し、アメリカミンクも減少した。カナダにはアメリカミンクの約2倍の大きさのウミミンクM. macrodonという種類もいたが1860~1870年に絶滅した。現在でもカナダや合衆国北部で年間10万頭程度の野生ミンクが捕獲されているが、市場に出ている大部分は養殖ミンク(ランチミンク)である。アメリカミンクの人工飼育は1866年にアメリカで開始されたが、商業ベースにのるようになったのは20世紀初めである。現在では合衆国北部、カナダ、ヨーロッパ各地、日本へも広がり、年間3000万頭以上、世界の毛皮市場の取引の70%を占める産業となっている。日本では北海道を中心に20万頭ほど飼育されている。養殖ミンクは野生型の黒褐色のほか、種々の毛色品種が遺伝的に固定されており、パステルサファイア、ダーク、プラチナ、ガンメタル、パール、白、ウインターブルー、ペール、ラベンダーバイオレットなど数十種になる。価格は流行に左右されるが、最高級品は1枚125ドル以上になる。加工品としてはコート、ストール、襟などであるが、コートやストールは同じ品種の同じ部位を切り出し、数ミリ幅に切れ目を入れて拡大、整形(レットアウト加工)した短冊形の単位をはぎ合わせて縫製するので、きわめて高価なものとなる。飼育は、1~2平方メートルの広さの巣箱付きのケージに1頭ずつ入れる。飼料は、以前は魚やニワトリのあら、すじ肉などを利用していたが、最近は魚肉を主原料とした配合飼料が用いられている。と畜は12月から翌年1月にかけて、冬毛の美しい時期に行う。ヨーロッパでも北海道でも、この養殖ミンクが逃走、野生化しており、在来他種より大形のために、分布の拡大によって他種を圧迫することが心配されている。

[朝日 稔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミンク」の意味・わかりやすい解説

ミンク
Mustela vison; mink

食肉目イタチ科。体長 30~50cm,尾長 13~23cmで,雄は雌より大きい。毛色は光沢のある暗褐色で背面は濃色。養殖されているものでは,毛色は変化に富む。北アメリカ大陸北部,シベリアの森林,沼沢に生息する。水辺に好んですみ,厚い毛皮は水辺の生活に適しており,泳ぎもうまい。夜行性で,魚,ザリガニ,カエルなどを捕食する。生殖期は2~3月,妊娠期間は 39~76日間。1産1~10子。毛皮は最高級品。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android