コモチカナヘビ(読み)こもちかなへび(英語表記)viviparous lizard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コモチカナヘビ」の意味・わかりやすい解説

コモチカナヘビ
こもちかなへび
viviparous lizard
[学] Lacerta vivipara

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目カナヘビ科のトカゲ。ヨーロッパ中部からシベリア、北海道北部に広く分布する。全長18センチメートル、卵胎生で7~9月ごろ4~10匹の子を産むが、ヨーロッパ南部のピレネー地方では卵で産む。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コモチカナヘビ」の意味・わかりやすい解説

コモチカナヘビ
Zootoca vivipara

トカゲ目カナヘビ科。体長 15cm内外。普通のカナヘビに比べて体が太く短く,尾もそれほど長くない。体は灰褐色地に黒色条や斑点がある。ユーラシア大陸の北部に広く分布し,日本では北海道北部に産する。草地にも林にもすみ,卵胎生であることでよく知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android