デジタル大辞泉
「ゴリオ爺さん」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゴリオじいさんゴリオぢいさん【ゴリオ爺さん】
- ( 原題[フランス語] Le Père Goriot ) 長編小説。バルザック作。一八三四~三五年発表。ゴリオ爺さんの二人の娘に対する盲目的愛情の悲劇に焦点をあてて、野心的青年ラスティニャック、脱獄徒刑囚ボートランなどの人物像を描く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゴリオ爺さん
ゴリオじいさん
Le Père Goriot
フランスの小説家バルザックの小説。 1835年刊。『人間喜劇』中の「私生活情景」に含まれる。2人の娘への盲目的な愛情のためにすべてを犠牲にした父親の悲劇を描く。ゴリオを葬った墓地の高みから,青年ラスチニャックが夕暮れのパリの灯を眺め,「さあ,俺と勝負だ」と社会の征服に乗出してゆく最後の場面は有名。作中人物が他の小説にも登場する「人物再現」の方法を初めて採用した作品。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ゴリオ爺さん」の意味・わかりやすい解説
ゴリオ爺さん【ゴリオじいさん】
バルザックの小説。《人間喜劇》の一つ。1834年―1835年作。パリの下宿屋に隠居する落ちぶれたゴリオが,二人の娘に財産をつぎこむ盲目的父性愛と,報われないままの悲惨な死にからませて,貧乏な田舎の青年ラスチニャックの上流社会への野心などを多彩に描く。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 