ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウスヨークシャー」の意味・わかりやすい解説
サウスヨークシャー
South Yorkshire
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、イングランド中北部にあるカウンティ(県)。1974年に旧カウンティのヨークシャーが3分割され、その南部分にメトロポリタン・カウンティ(大都市県)として創設された。面積1559平方キロメートル、人口126万6337(2001)。ヨークシャーの旧ウェスト・ライディング郡と旧ノッティンガムシャー県の一部を含む。県都バーンズリーのほか、ドンカスター、ロザーハム、シェフィールドなどの工業都市がある。内陸水路に恵まれ、大きな炭田が立地していたので、産業革命期に目覚ましく発展した。今日でも石炭と鉄鋼業は重要である。また農業や酪農もみられる。1986年、保守党政権により自治体機能は廃止されたが行政区名称としては存続している。
[久保田武]
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...