デジタル大辞泉
「さくら市」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さくら〔市〕
さくら
栃木県中東部,喜連川丘陵中部から鬼怒川左岸の平地にある市。 2005年氏家町と喜連川町が合体して市制。古くから城下町として発達。近世には奥州街道の宿場町として発展し,鬼怒川の河港が開かれ市場町としてにぎわった。農業は稲作を中心に行なわれてきたが,近年はカーネーション,イチゴなどの施設園芸作物の栽培や畜産も行なわれている。 1955年以降本格的な工場進出が始まり,醸造,肥料,工芸ガラス,靴,コンクリート製品などの工業も立地。喜連川工業団地では食品,繊維工業が行なわれる。国道4号線,293号線,JR東北本線が通る。面積 125.63km2。人口 4万4513(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 