サザナミダイ(読み)さざなみだい(その他表記)bluelined large-eye bream

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サザナミダイ」の意味・わかりやすい解説

サザナミダイ
さざなみだい / 細波鯛
bluelined large-eye bream
[学] Gymnocranius grandoculis

硬骨魚綱スズキ目フエフキダイ科に属する海水魚。愛媛県、鹿児島県以南の太平洋沿岸、南西諸島、澎湖(ほうこ)島(台湾)など太平洋、インド洋に分布する。体は楕円(だえん)形で、強く側扁(そくへん)する。体高は普通で、体長は体高の2.4~2.5倍。頭部の上部外郭は大きく曲がる。目の下縁は吻端(ふんたん)と尾びれ中央部を結ぶ線よりもわずかに上方に位置する。頬(ほお)に3~4列の鱗(うろこ)が並ぶ。主上顎骨(しゅじょうがくこつ)の外表面は円滑。上顎の後端は目の前縁下に達しない。両顎前部にそれぞれ2、3対の犬歯があり、側部には強い円錐歯(えんすいし)がある。背びれ棘(きょく)部の中央基底から側線の間の鱗は6枚。胸びれの腋部(えきぶ)の内側は無鱗(むりん)。メイチダイ類のなかでは大形で、最大全長は約80センチメートルになるが、普通は50センチメートル。体は銀色で、各鱗の縁辺は淡褐色。頭の前半部は褐色で、頬や吻の側面に和名の由来である波状の青色の細い線が水平に走る。幼魚には体側に5~6条、目の下に1条の暗色帯がある。水深50~100メートルの大陸棚砂礫(されき)底や岩礁域に生息し、底生無脊椎(むせきつい)動物や小形魚類を食べる。釣り、刺網(さしあみ)、底延縄(そこはえなわ)、底引網などで漁獲される。刺身吸い物塩焼き煮つけなどにして賞味される。頭部にある波形の青色線の特徴で、同類の他種と区別できる。

[尼岡邦夫 2018年3月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android