出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
南西太平洋、メラネシアのソロモン諸島中部にある島。単にイサベル島ともいう。北西方から南東方へ長さ174キロメートル、最大幅29キロメートルの細長い火山島で、一連の山脈からなり、最高峰はササリSasari山(1219メートル)。面積3796平方キロメートル。島名は、1595年に来航したスペイン船サンタ・イサベラ号による。全島が熱帯雨林に覆われ、北東岸にコプラを産する。島の周辺にはサン・ホルヘSan Jorge島をはじめ多数の属島があり、空港も東岸の小島フェラFera島にある。周辺の属島を含めた人口は2万8100(2003推計)。
[大島襄二]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...