サンタ・マリア・ノベラ聖堂(読み)サンタ・マリア・ノベラせいどう[フィレンツェ](その他表記)Santa Maria Novella, Firenze

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

サンタ・マリア・ノベラ聖堂[フィレンツェ]
サンタ・マリア・ノベラせいどう[フィレンツェ]
Santa Maria Novella, Firenze

イタリアフィレンツェにあるドミニコ修道会聖堂。 1278年に起工され,1350年にドームをもつ内部が完成された。三廊式のイタリア・ゴシック建築でラテン十字形のプランをもつ。ファサードアルベルティが 1456~70年に完成したものである。白と緑の大理石によって美しく化粧張りされ,プロト・ルネサンス様式 (1456~70) の代表的なファサードと考えられている。身廊壁にマサッチオが有名な『三位一体』のフレスコを残し,またストロッツィ礼拝堂には F.リッピと A.オルカーニャがフレスコ画を描いている。その他スペイン人の礼拝堂と通称される参事会室にはアンドレア・ダ・フィレンツェの,修道院回廊には P.ウッチェロのフレスコ画があるなど,この聖堂はルネサンスの芸術家たちの活動の場として,またその時代の傑作を数多く残す宝庫として有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

サンタ・マリア・ノベラ聖堂【サンタマリアノベラせいどう】

イタリアのフィレンツェにあるゴシック式教会堂。Santa Maria Novella。1278年―1350年に建てられた。ギルランダイオマサッチョウッチェロらの作品を蔵する。色大理石を張ったファサードはアルベルティ設計
→関連項目オルカーニャ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む