サンヒター(その他表記)Saṃhitā

改訂新版 世界大百科事典 「サンヒター」の意味・わかりやすい解説

サンヒター
Saṃhitā

インドバラモン教聖典ベーダを構成する4部門(サンヒター,ブラーフマナアーラニヤカウパニシャッド)の一つ。マントラmantraすなわち祭式の中でとなえられる賛歌,歌詠,祭詞,呪文を集大成した文献群をさし,日本では通例本集〉と訳している。《リグ・ベーダ》は賛歌を,《サーマ・ベーダ》は歌詠を,《ヤジュル・ベーダ》は祭詞を,《アタルバ・ベーダ》は呪文を集成したそれぞれの〈サンヒター〉を有し,各ベーダの中核的部分としている。ただし,たとえば《リグ・ベーダ》には《リグ・ベーダ・サンヒター》という単一の文献が存在するわけではなく,ベーダを伝承する学派の分裂に伴い異なった伝本が伝えられるようになり,各ベーダとも何種類かの異なるサンヒターを含んでいる。サンヒターはブラーフマナ以下の3部門に比べて成立年代も古く,宗教上でもベーダの根本とされる。このため,たとえば単に《リグ・ベーダ》などというときは,各ベーダのサンヒターを指すことが多い。成立年代はいまだ明確に決定されていないが,最も古い《リグ・ベーダ》のサンヒターでおよそ前1200年前後とみなされる。長い期間にわたりもっぱら口伝によって伝承されたが,今日まできわめて正確に保存されており,古代インドの宗教を知るうえで不可欠の基礎資料である。また,古典期のサンスクリット語よりさらに古い形をしめす,いわゆるベーダ語の最古層を含み,言語研究の上からもきわめて重要である。なお,後世になると医学書の《チャラカ・サンヒター》,天文学書の《ブリハト・サンヒター》など,一般の学術文献の名称にもサンヒターの語を付したものが多い。また,ビシュヌ神を信奉するヒンドゥー教の一派パーンチャラートラ派の聖典もサンヒターと呼ばれる。
ベーダ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 吉岡

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンヒター」の意味・わかりやすい解説

サンヒター
Saṃhitā

インドのバラモン教の根本聖典であるベーダ文献の主要部分をいう。本集と訳される。賛歌,祭歌,呪詞などを集録したもの。前 1500年頃から数世紀間に成立。単にベーダと称するときは,この部分 (サンヒター) をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンヒターの言及

【インド数学】より

… 古典期の数学知識は,主としてガニタ(算学)と呼ばれる分野に結実した。伝統的に,ガニタはホーラー(ホロスコープを用いる占星術)およびサンヒター(吉凶占いの集成)と共に星学(ジョーティヒシャーストラ)を形成する。他方,ガニタは狭い意味でのガニタ(数学)と数理天文(暦法)学に分かれるが,シッダーンタと呼ばれるおもだった天文学書は何章かを数学にあてるのが普通である。…

【インド哲学】より

…《リグ・ベーダ》の宗教は多神教で,神々の多くは自然神であるが,その哲学的賛歌と呼ばれるものは,なんらかの世界原理を想定して多様な現象世界の成立する理由を説明しようとし,全体として一元論的傾向が強い。この傾向は他の3ベーダ・サンヒター(本集),ブラーフマナ(祭儀書),アーラニヤカĀraṇyaka(森林書)に受け継がれるが,ウパニシャッドにおいて頂点に達する。ウパニシャッドは宇宙の根本原理としてブラフマン(梵)を想定し,個人の本体をアートマン(我)に求めて,この両者は本質的に同一(梵我一如)であるとした。…

【インド文学】より

ベーダとは元来〈知識〉を意味するが,特に宗教的知識の意味に用いられ,さらに転じてバラモン教の聖典を意味するようになった。ベーダ文学の中核をなしているのは4種のサンヒター(本集)で,このうち諸神を祭壇に勧請してその威徳を賛称するための自然神賛歌など1000余種を集めた《リグ・ベーダ》本集を中心とし,これに歌詠のための《サーマ・ベーダ》,祭式供犠のための《ヤジュル・ベーダ》,攘災招福のための呪詞を集めた《アタルバ・ベーダ》を合わせて4ベーダという。この4ベーダ本集にはおのおのこれに含まれる賛歌祭詞の適用法とその起源,目的,語義などを説明した散文の神学的文献ブラーフマナが付随し,さらにこれを補足して祭式の神秘的意義を説き,特に森林において伝授される秘法を集めたアーラニヤカ(森林書),梵我一如の要諦を説く哲学的文献ウパニシャッド(奥義書)が付随している。…

【占星術】より

ヘルメス思想【大沼 忠弘】【村上 陽一郎】
【インド】
 インドの占星術は〈ジョーティシャjyotiṣa〉と呼ばれるより広い学問分野に含まれる。この分野はバラーハミヒラによると,(1)タントラtantra,(2)サンヒターsaṃhitā,(3)ホーラーhorāの三つの部門からなっている。これらのうち(1)は数理天文学に相当し,残り二つが広い意味での占星術である。…

【ヒンドゥー教】より

…ヒンドゥー教の代表的な哲学体系は6種あり,各体系はそれぞれの基本的文献をもち,それに対してたくさんの注釈文献が残されている(六派哲学)。ヒンドゥー教の各宗派の基盤となる聖典も編纂され,ビシュヌ派的な性格をもつ〈サンヒター〉,シバ派的な性格をもつ〈アーガマ〉,タントリズム的性格をもつ〈タントラ〉と称する聖典が成立した。これらのものはすべて雅語であるサンスクリット(梵語)で書かれた文献であるが,それ以外の言葉で書かれた聖典も数多く存在している。…

【ベーダ】より

… この4ベーダのそれぞれは,内容上,次の4部門に分類される。(1)サンヒター マントラmantraすなわち祭式で唱えられる賛歌,歌詞,祭詞,呪文を集録した文献で,〈本集〉と訳される。(2)ブラーフマナ サンヒターに付随する文献で,ビディvidhi(儀軌)すなわち祭式実行の諸規則を述べる部分と,アルタ・バーダartha‐vāda(釈義)すなわち祭式の由来や意義を説明する部分とを含む。…

【ヤジュル・ベーダ】より

…古代インドにおけるバラモン教の聖典ベーダを構成する諸文献のうち,4種のサンヒター(本集)の一つ。ヤジュスyajusすなわち祭詞を集録したもので,祭式において行作(ぎようさ)の実行を担当するアドバリユadhvaryu祭官の管掌に属するとされる。…

※「サンヒター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android