デジタル大辞泉
「サーブル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サーブル
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] sabre )
- ① =サーベル①
- [初出の実例]「サーブルを、肩掲しままにて」(出典:横浜毎日新聞‐明治八年(1875)二月一日)
- ② フェンシングの剣の一種。また、それを使って行なう競技。剣身は八八センチメートル以下。切りが主体だが、突きもできる。判定は電気審判器を用いる。有効面は腰骨より上の部分。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サーブル
sabre
フェンシングに用いる剣の一種。サーベルともいう。またそれを用いて行なう男子のみの競技種目。フルーレ,エペとは異なり切ることが主で,突き (トゥシュ) も併用できるのが特徴。剣は全長 105cm,剣身は 88cm,最大重量 500gで,剣先の3分の1は裏刃も使える。攻撃の有効範囲は,へその線あたりから上半身のすべてで,5本先取で勝ちとなる。切り,払い,切り返しの連続によるリズミカルな競技。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサーブルの言及
【フェンシング】より
…白いユニフォームを着て金網のマスクをかぶり,片手に剣をもった剣士が台(ピスト)の上で1対1で突き,あるいは斬りを争う。使用する剣により,フルーレ,エペ,サーブルの3種に分けられる。
[歴史]
刀剣を操作する技術をみがくための訓練や模擬試合はきわめて古くから行われていたが,フェンシングの直接の起源は中世の騎士の技芸であり,15世紀ころ発生したといえる。…
※「サーブル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 