日本大百科全書(ニッポニカ) 「シアン化金」の意味・わかりやすい解説
シアン化金
しあんかきん
gold cyanide
金のシアン化物。1価および3価の塩が知られている。
(1)シアン化金(Ⅰ) ジシアノ金(Ⅰ)酸塩M[Au(CN)2]水溶液に塩酸を加え、温めると沈殿する。淡黄色板状晶。空気中で安定。湿った状態で光にさらすと分解する。強熱すると金とシアンに分解する。水、エタノール(エチルアルコール)、エーテルに不溶。アンモニア、シアン化アルカリ、チオ硫酸ナトリウム、硫化アンモニウムなどの水溶液には可溶である。常温では希酸や硫化水素で分解されない。
(2)シアン化金(Ⅲ) 化学式AuCN3、式量275.1。テトラシアノ金(Ⅲ)酸塩M[Au(CN)4]水溶液に強酸を加え、濃硫酸上で濃縮すると三水和物Au(CN)3・3H2O(式量329.1)が得られる。三水和物は無色板状晶。潮解性。50℃で分解する。水に易溶、エタノールに微溶。猛毒。遮光、密栓して貯蔵する。
[中原勝儼]