シシラン(その他表記)Vittaria flexuosa Fée

改訂新版 世界大百科事典 「シシラン」の意味・わかりやすい解説

シシラン
Vittaria flexuosa Fée

樹幹や岩上に着生するシダ植物シシラン科の多年草。姿が獅子しし)のたてがみをおもわせるので,和名がついたのであろう。常緑性。根茎はやや短くはい,褐色鱗片を密生する。葉はややこみあってつき,細長い単葉,全縁で,長さ50cmに達し,幅は4~7mm,革質,中肋の裏面は著しくもりあがる。葉脈は単条,先端は葉縁平行な脈で連結される。胞子囊群は葉の裏面辺縁の長い溝の中にあり,葉縁が折れ曲がってかぶさる。関東以西の本州,四国,九州,琉球台湾中国インド北部,インドシナ,マレーシアに分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 ほか 加藤

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シシラン」の意味・わかりやすい解説

シシラン
ししらん / 獅子蘭
[学] Vittaria flexuosa Fée

シシラン科の常緑性シダ。イワヒモ、イワヒゲともいう。山中岩石、樹幹に着生する。短い根茎から、細い線形つやのある厚い革質の葉を密生する。長さ50センチメートル、幅4~7ミリメートル。中脈は裏側に著しく隆起し、葉縁に抱かれた溝の中に胞子嚢(のう)群が生じる。房総半島以西の暖地に分布する。

西田 誠]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シシラン」の意味・わかりやすい解説

シシラン
Vittaria flexuosa

シシラン科の常緑性シダ植物。日本,台湾,中国,インドシナ半島およびインドの北部に広く分布する。暖地の湿りけの多い山地の岩上や樹幹に着生し,垂下する。葉は 30cm前後に達し,葉身は線形で細長く,葉縁に沿って胞子嚢群をもつ。日本産のシシランには本種のほかに,アマモシシラン,ナカミシシランなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android