改訂新版 世界大百科事典 「シャチブリ」の意味・わかりやすい解説
シャチブリ
Ateleops japonicus
クジラウオ目シャチブリ科の海産魚。頭部は大きく,長楕円形。吻(ふん)はドーム状にまるく前方に突き出す。口は下面に開き,吻端より後ろにある。体は細長く,クラゲのように柔軟でうろこがなく,背びれ後方より尾に向かってしだいに細くなり,かつ側扁する。体長約80cmに達する。体色は褐色を帯びた灰色で透明感がある。とくに吻部は色素が少なく半透明。背びれと胸びれは黒みを帯びる。しりびれはウナギのように長く連なり尾びれと連続している。背びれは著しく前方にあり,頭の直後に位置する。腹びれが2本の軟条からなり,胸びれの直前の腹側にあることも本種の大きな特徴。本州以南の大陸棚から陸棚斜面の海底付近に生息し,深海潜水艇の窓からもよく観察される。トロール漁業により混獲されるが,食用にはされない。体長約80cmに達する。日本産のシャチブリ科Ateleopidaeには,本種のほかムラサキシャチブリ,タナベシャチブリ,オオシャチブリ,バケシャチブリの4種が知られているが,いずれも似たような体形を示す。
執筆者:川口 弘一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報