シュレーゲル青蛙(読み)シュレーゲルアオガエル

デジタル大辞泉 「シュレーゲル青蛙」の意味・読み・例文・類語

シュレーゲル‐あおがえる〔‐あをがへる〕【シュレーゲル青×蛙】

アオガエル科の両生類。体長4~6センチ。体色は黄緑色から暗褐色まで変化するが、斑紋は現れない。水田周辺に多く、泡状の卵塊地中に産みつける。名は、シーボルトが日本で収集した標本を研究した、オランダ学者シュレーゲル(H.Schlegel)にちなむ。日本固有種で、本州から九州にかけて分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 あし

精選版 日本国語大辞典 「シュレーゲル青蛙」の意味・読み・例文・類語

シュレーゲル‐あおがえる‥あをがへる【シュレーゲル青蛙】

  1. 〘 名詞 〙 ( オランダの学者 H. Schlegel より ) アオガエル科の一種。ごくふつうに見られる緑色カエルで、肢(あし)吸盤が発達している。一般に樹上にすみ、産卵期には水田などに集まる。鳴き声はコロコロとかん高い。本州・四国・九州に分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む