ジョス(読み)じょす(その他表記)Jos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジョス」の意味・わかりやすい解説

ジョス
じょす
Jos

西アフリカ、ナイジェリア中部、プラトー州の州都。人口20万1200(1995)。標高約1200メートルのジョス高原の中心都市で、白人の避暑地として知られる。近郊には錫(すず)鉱山があり、錫鉱石を搬出するため、1927年ポート・ハーコートより鉄道が敷かれた。ジョス大学と獣医学研究所がある。

[島田周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョス」の意味・わかりやすい解説

ジョス
Jos

ナイジェリア中部のスズ鉱山の町。ザリア南東約 180km,ジョス高原中の標高約 1300mに位置。 1903年,スズ鉱山にイギリス人が進出してから発展。スズとコロンバイト露天掘りが行われる。ギニアコーン,ミレットを産し,キャッサバヤムイモトウモロコシ,野菜などを集散。広い道路,ヨーロッパ風の建物をもつ美しい町で,快適な気候に恵まれ,保養地にもなっている。西アフリカ最古の文明といわれるノク文化陶器が出土し,それらを収めた博物館がある。国内空港がある。人口 18万 2100 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジョスの言及

【活字】より

…花型は組版の輪郭や内部を装飾するためのものである。罫線は各種の印刷する際に用いられる金属の薄片をいい,込物は余白の部分を埋めるために組みこむもので,これには字間に入れるスペース,行間に入れるインテル,大きな空白を埋めるためのジョスなどがある。印刷活版印刷【山本 隆太郎】。…

※「ジョス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android