すいとん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「すいとん」の意味・わかりやすい解説

すいとん
すいとん / 水団

小麦粉団子を実にした汁で、澄まし汁みそ汁がある。小麦粉に塩少々と水を加えて練り、竹箸(たけばし)で適当な大きさにちぎって熱湯でさっとゆで、澄まし汁またはみそ汁に入れると味がよい。実際には、いきなり汁の中に団子を入れてしまうことが多い。1923年(大正12)9月1日の関東大震災の2日後には露店すいとん屋がみられた。道行く人には便利なので大繁盛し、まもなく仮小屋のすいとん屋もできた。この天災によってすいとんは著しく一般化した。第二次世界大戦後の窮乏時代には、ふたたびすいとんが主食として大きな役目を果たしている。現代人好みのすいとんは、コンソメまたはポタージュの中に浮き実として団子を加えたものである。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「すいとん」の読み・字形・画数・意味

頓】すいとん

うちなやます。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android