スゴカイ(その他表記)Diopatra sugokai(=D.bilobata

改訂新版 世界大百科事典 「スゴカイ」の意味・わかりやすい解説

スゴカイ
Diopatra sugokai(=D.bilobata

多毛綱ナナテイソメ科の環形動物。スゴカイイソメともいう。虫体のすむ管は砂泥中に直立し,貝殻片,海藻ごみなどをつけた管の先を砂上に出している。暖海種で黒潮または対馬暖流の影響下にある海域に分布し,潮間帯から水深20mくらいまでに生息する。フクロムシイソベスムシモムシ,サヤムシなど各地方によりいろいろな別名で呼ばれている。

 体長30~40cm,体節数300内外。頭部には2本の前感触手,5本の長い後感触手と前方腹面に1対の太い副感触手がある。また囲口節の背面の前縁に1対の短い触糸がある。1対のはっきりした眼点をもつ。最初の数対のいぼ足は,斜め前方に向き,2個の細長い足葉をもっている。それより後方のいぼ足は側方にのび,小型になる。第5体節のいぼ足から,1本の軸のまわりに糸状の鰓糸(さいし)がらせん状にとり巻いたえらが生じ,第60~70体節まで続く。とくに前方の数対のものは大きい。干潮時には棲管(せいかん)の中に潜り込んでいるが,潮が満ちると管の先端から身をのり出し,餌をとったり呼吸をしている。管の中に潜り込むのはすばやいが,底魚(そこうお)にたべられることもあって頭の部分を再生している個体がしばしば見られる。細長いスコップでほり起こして釣餌に用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 砂粒

百科事典マイペディア 「スゴカイ」の意味・わかりやすい解説

スゴカイ

フクロムシ,スゴカイイソメとも。多毛類ナナテイソメ科の環形動物。体長30〜40cm。体は褐色で前部背面は暗青色を帯び,腹面は淡紅色。体の前方の各環節には樹枝状の大きな鰓(えら)がある。潮間帯〜水深20mくらいの砂泥中に管をつくってすみ,管の上部には海藻,貝殻,ごみなどをつけている。本州四国,九州の各地に分布し,カレイベラサヨリなどの釣餌に用いられている。
→関連項目フクロムシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スゴカイ」の意味・わかりやすい解説

スゴカイ
Diopatra bilobata

環形動物門多毛綱遊在目ナナテイソメ科。体長 40cm内外,体節数約 300。体の前方にある鰓は鮮赤色で,鰓糸が螺旋状に並んでいる。海藻,砂粒,貝殻などをつけた棲管の中にすむ。カレイ,ハゼなどの釣餌に使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android