ルーマニアのモルドバ地方北部,シレト川上流右岸に発達するスチャバ台地に位置する都市。同名県の県都。人口10万6831(2005)。標高341m,年平均気温8.0℃。古くから中央ヨーロッパや北ヨーロッパ,特にポーランドと黒海沿岸とを結ぶ交通の要地であった。政治・経済の中心地になり,14~16世紀には,モルドバの主都になった。当時,建設されたスチャバ城(別名スカウン城)は,非常に堅固で城壁の厚さは4mにも達したが,今では城跡のみ残る。また14世紀のミラウチロール教会をはじめ,16世紀の聖ドゥミトル教会,聖ゲオルゲ教会,17世紀のザムカ修道院などがある。都市の近代化が急速に進み,パルプ・製紙工業が導入された。ブコビナ地方と呼ばれる市の北西40~70kmには,ボロネツ,モルドビツァ,プトナ,シュツェビツァなど宗教壁画のある修道院があり,ルーマニアの代表的な観光地の一つとなっている。
執筆者:佐々田 誠之助
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…この事実は,マラムレシュから移住したブラフ人と呼ばれていたルーマニア人は少数であったことから,すでにモルドバには多数のルーマニア語を話すモルドバ住民が居住し,彼らがボグダンを支持したことを示している。公国の首都は初めバイアBaiaに置かれ(15世紀にスチャバに移された),ハンガリーの圧力に対抗するため,1387年ペトルPetru1世(在位1375ころ‐91ころ)はポーランド王の宗主権を認めた。また14世紀末からはオスマン帝国の脅威も加わり,1456年にはスルタンへの貢納を余儀なくされた。…
※「スチャバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新