コバルト,クロム,タングステンを主体とした合金。アメリカのハイネスElwood Haynes(1857-1925)が発明。その成分はコバルト40~55%,クロム15~35%,タングステン10~20%,炭素2~4%,鉄5%以下,マンガンおよびケイ素1%以下で,バナジウムを加えたものやタングステンの代りにモリブデンを加えたものなど,成分のやや違う一連の合金がある。一般に,きわめて硬く,耐摩耗性があり,耐食性もよく,高温強さも高い。これらの特徴を生かし用途はさまざまであるが,鉱山用ロックドリルやコールカッタービット,切削工具としてバイトやカッターなどに用いられ,摩耗しやすい部分の表面の保護などにも使用されている。
執筆者:大久保 忠恒
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...