ステンカ・ラージンの乱(読み)すてんからーじんのらん(英語表記)Разинщина/Razinshchina ロシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ステンカ・ラージンの乱」の意味・わかりやすい解説

ステンカ・ラージンの乱
すてんからーじんのらん
Разинщина/Razinshchina ロシア語

1667~71年のロシア農民戦争。17世紀に、中央ロシアの農奴制の強化に伴い増大した逃亡農民コサック加入や、コサック内での階層分化の進展により、「ゴルイチバ」とよばれる無産コサックが増加して、彼らの間に政府に対する不満が高まった。そこに指導者ステンカ(ステパン)・ラージンが現れ、ゴルイチバを結集して反乱を起こした。彼は、67年春、ゴルイチバを率いてドン川からボルガ川に出、船舶を襲い、カスピ海に出たのち、ヤイク(ウラル)川の河畔で越年し、69年にかけてカスピ海沿岸の諸都市を略奪し、ドン川に帰って本営を築いた。さらに70年春、数千のコサックを率いて本営を出、反乱を宣してボルガ川に現れた。ツァリーツィン(現ボルゴグラード)、アストラハンを占領し、7月からボルガ川をさかのぼり、たちまちサラトフサマラを占領したのち、シンビルスクを包囲した。反乱は、ボルガ川一帯とドン川中・下流地域に波及し、農民のみならず都市下層民、少数民族や政府軍の一部を巻き込み、その間占領地ではコサック式の自治が敷かれ、ラージンはツァーリ役人と農奴制の圧制から全ロシアを解放すると宣言して、モスクワ政府に著しい脅威を与えた。しかし10月、西欧式訓練を受けた政府軍の攻撃に反乱軍は大敗し、ラージンはドン川の本営に逃れたが、71年4月にコサック首脳部の裏切りによって逮捕され、モスクワで処刑された。政府軍は同年末にはアストラハンを占領して、反乱を終息させた。

[伊藤幸男]

『阿部重雄著『帝政ロシアの農民戦争』(1969・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ステンカ・ラージンの乱」の解説

ステンカ=ラージンの乱
ステンカ=ラージンのらん
Stenka Razin

17世紀後半に起こった,ロシアのドン−コサックを中心とする大農民反乱
移動を禁止された農民は,ステンカ=ラージン(1630 (ごろ) 〜71)を首領として1660年代の末から反乱を起こし,皇帝教会商人の船を襲い,奴隷を解放しつつ,その勢力はカスピ海からヴォルガ川中下流域一帯におよんだ。1671年に鎮圧され,ラージンは捕らえられてモスクワで殺されたが,彼の名は伝説民謡に残り,農民の間に語りつがれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステンカ・ラージンの乱」の意味・わかりやすい解説

ステンカ・ラージンの乱
ステンカ・ラージンのらん

「ラージン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android