デジタル大辞泉
「半生菓子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はん‐なまがし‥なまグヮシ【半生菓子】
- 〘 名詞 〙 生菓子の材料で、干菓子風に作ったもの。はんなま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はんなまがし【半生菓子】
水分含有量が生菓子よりは少なく干菓子より多い菓子。甘納豆・もなか・石衣などの和菓子をいうことが多い。◇生菓子のように、法令などで定められた定義はない。⇒生菓子、干菓子
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の半生菓子の言及
【和菓子】より
…時雨はあん玉をしんにして,その周りにみじん粉などを加えてそぼろにしたこしあんをつけて蒸したもの,黄身(きみ)時雨は着色した白あんにみじん粉や卵黄を加えたものであん玉を包み,蒸したものである。(6)半生菓子 生菓子と干菓子の中間にあるもので,適度の軟らかさと日もちのよさを合わせもっている。州浜,錦玉糖,寒氷(かんごおり),石衣(いしごろも)などのほか,[最中](もなか)もこの類に属する。…
※「半生菓子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 