スモッキング(読み)すもっきんぐ(英語表記)smocking

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スモッキング」の意味・わかりやすい解説

スモッキング
すもっきんぐ
smocking

縫い縮めてひだ寄せをした布地のひだを固定させるために、欧風刺しゅうの技法を使ってかがる手法で、伸縮性がある。もともと、直線裁ちの着衣を、丸みのある人体になじませるためのくふうで、ハンガリーにおこったといわれる。その後、さまざまな国で、美しい色彩や数多くのステッチが取り入れられ、しだいに装飾的に発展した。チェコスロバキア、ハンガリー、スコットランドなどの民族服に多く使われている。

[木村鞠子]

使われるステッチ

アウトラインステッチ(シングル、ダブル)、ケーブルステッチ(シングル、ダブル)、ダイヤモンドステッチ(山型)、ハネコムステッチ、チェーンステッチ、フェザーステッチ、ウェーブステッチ、バンダイクステッチなど。

[木村鞠子]

布地

布に縫いひだを寄せるので、なるべく柔らかい布地を選ぶ。一般に使われる生地(きじ)は、薄平木綿(ローン)、麻、綿、化合繊、シフォン・ベルベット、薄いウール地、カシミヤモスリンジョーゼット無地を使うことが多いが、印のつけやすい、格子柄(こうしがら)、縦縞(たてじま)、水玉(いずれも大から小まで)、また織り目が規則正しい変り織になった布、編み地の一目ゴム編や、一目表目・二目裏目のゴム編み地など。

[木村鞠子]

用途

婦人・子供服、袋物、エプロン、室内装飾、カーテンクッション、ピアノ掛けなど。模様は幾何学的なものが主になるが、小花模様などの刺しゅうを加えると美しい。近年は編み地にも使われている。また裏スモックの手法もある。

[木村鞠子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例