セントビンセント島(読み)セントビンセントトウ(その他表記)Saint Vincent

デジタル大辞泉 「セントビンセント島」の意味・読み・例文・類語

セントビンセント‐とう〔‐タウ〕【セントビンセント島】

Saint Vincent西インド諸島東部、セントビンセント及びグレナディーン諸島を構成する主島。南西部に首都キングスタウンがある。火山島として知られ、20世紀初頭に北部スーフリエール山(標高1220メートル)が噴火し、火砕流による犠牲者が出た。美しい海岸があり、観光客が多く訪れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セントビンセント島」の意味・わかりやすい解説

セント・ビンセント島
せんとびんせんととう
Saint Vincent

カリブ海東部、小アンティル諸島中のウィンドワード諸島にある島。独立国セント・ビンセント・グレナディーンズの主島であり、島南部には同国の首都キングズタウンがある。面積363平方キロメートル、人口10万9400(2001推計)。火山性の島で、北部には標高1220メートルのスーフリエール火山がある。年降水量は海岸部で1500ミリメートル、山地で3810ミリメートルに達するが、1月から5月の乾期にはしばしば水不足になる。暖かい気候と美しい砂浜を求めて観光・保養客が訪れ、観光が島の重要な産業となっている。主要農産物はバナナサトウキビ葛粉(くずこ)、ココナッツ

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む