ソルトン湖(読み)ソルトンコ(その他表記)Salton Sea

デジタル大辞泉 「ソルトン湖」の意味・読み・例文・類語

ソルトン‐こ【ソルトン湖】

Salton Sea米国カリフォルニア州南東部、インペリアルバレーにある塩湖1905年コロラド川氾濫し、凹地に水が流入して形成された。湖面標高は米国で2番目に低く、海面下約70メートル。湖畔はかつて保養地としてにぎわったが、塩分濃度の上昇と水質悪化が進み、衰退した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソルトン湖」の意味・わかりやすい解説

ソルトン湖
そるとんこ
Salton Sea

アメリカ合衆国、カリフォルニア州南東部のインペリアル谷にある海面下の塩湖。この凹地(くぼち)はコロラド川の河口部の堆積(たいせき)作用によりふさがれてできたものと考えられていたが、現在では地盤沈降によるとする説が有力である。かつては湖を欠いていたが、1905年のコロラド川の氾濫(はんらん)によりここに水が流入し、現在のソルトン湖が生じた。当時湖面は海面下59メートルであったが、この一帯が乾燥地域であり、湖の水量蒸発排水により減少し、現在、海面下約72メートルとなっている。面積約900平方キロメートル。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android