デジタル大辞泉
「タッサー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
タッサー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] tussah, tusser, tussore )
- ① ポプリンの一種。緯(よこいと)が特に太めで、横畝(うね)が粗大にあらわれている平織の厚手織物。木綿のものが多い。タッサー‐ポプリンともいう。
- ② 柞蚕(さくさん)からとった柞蚕糸。また、それで織った絹織物。柞蚕絹布、タッサー‐シルク、タッサー絹ともいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
タッサー
tussah
もとは野蚕絹の意。野蚕に属する宅蚕の繭からとった家蚕絹糸,またはその絹織物をさす。じょうぶで軽く,漂白しにくいのが特徴で,シャンタンもその一種。ほかに類似の風合いをもつ横うねの粗大な平織物もいう。婦人服地として使用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
タッサー
野蚕の柞蚕(さくさん)糸,またその織物。タッサー・シルクともいう。柔軟で軽く光沢があり,布面に節(ふし)が現れ野趣がある。この外観を模した織物も多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 