日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマゴヤドリコバチ」の意味・わかりやすい解説
タマゴヤドリコバチ
たまごやどりこばち / 卵寄生小蜂
節足動物門昆虫綱膜翅(まくし)目タマゴヤドリコバチ科Trichogrammatidaeの昆虫の総称。和名は「昆虫の卵に寄生するコバチ」であることに由来する。学名はギリシア語で「毛の文字」の意味で、前ばねに微細な毛列があることによる。世界に広く分布し、すべて体長1ミリメートル以下の小形の寄生バチで、天敵として重要。脚(あし)の跗節(ふせつ)は3節からなる。日本産のおもな種類としては、ニカメイガ、サンカメイガ、イチモンジセセリ、ウラナミシジミなどの卵に寄生するズイムシアカタマゴバチTrichogramma japonicum、マツケムシ、チャハマキ、アカイラガなどの卵に寄生するキイロタマゴバチT. dendrolimi、アブラゼミの卵に寄生するセミタマゴバチNeolathromera kishidai、トビイロウンカ、ツマグロヨコバイなどウンカ類の卵に寄生するトビイロウンカタマゴバチParacentrobia andoiなどがある。
[立川哲三郎]